京都嵯峨 オリジナルきもの
取り扱い商品>京都宇治・緑茶染
トップページへ 会社概要へ 業務内容へ イベント情報へ 取り扱い商品へ ネットショップへ お問い合わせへ

■京都・宇治 緑茶染■

緑茶染のきものは、京都宇治の茶匠として知られる徳川将軍家御用達お茶師「三星園上林三入本店」の、厳選された宇治茶100%のお茶を用いて染め上げました。 日本人女性の肌に合う色・引き立てる色 ー緑色ー をテーマに創作しております。

@ ■茶葉の厳選■ A ■染料作り(煮出す)■
 宇治田原町の茶畑で茶葉を厳選する。  釜に茶葉を入れ原液を煮出す。

B ■染料作り(エキス抽出)■ C ■染め加工■
 抽出した原液を用いて染料を作る。  2度3度と重ね染めする事により、深みの
 ある緑が完成します。










■作品紹介■

■訪問着 ・・・ 結婚式の披露宴・ご卒業、ご入学式からお茶会まで。 そして歌舞伎やお芝居見物といった普段着としてお召しいただけるものまで、幅広い着装機会でお召しになる方を演出します。

訪問着 「楓」 訪問着 「木蓮」 訪問着 「さざ波」





■小 紋  ・・・ 上品にも、お洒落にも、そして時には可愛らしくと、なりたい自分になれる。 緑茶染の小紋の楽しみ方はいろいろです。

小紋 「ずぼら染め」 小紋 「志毛染め」 小紋 「茶寿の祝い」





■袋 帯  ・・・ より素敵に! よりお洒落に!! お召しになる着物とのコーディネートを十分に楽しんでいただける、控えめだけど存在感のあるお品物です。

袋帯 袋帯 袋帯





■小 物  ・・・ 八掛から帯締め・帯揚げまで、緑茶染めの着物をトータルでコーディネートするアイテムも揃っています。

八掛 帯締め 帯揚げ










■作品陳列風景■








 ■緑茶染めに関する豆知識■
小紋 「茶寿の祝い」 ・・・ 日本には古くから年齢による長寿のお祝いが数々あります、その内のひとつに「茶寿」というのがあるのをご存知でしたか?


還暦(かんれき) 60歳 生まれ年の干支が60年で一巡し生まれた年と同じ「暦」に「還」るということです。
緑寿(ろくじゅ) 66歳 喜寿(77歳)や米寿(88歳)、白寿(99歳)と同じ様に数字の重なる縁起のいい「66歳」を「緑寿」と名付けられた新しい賀寿です。
古希(こき) 70歳 中国、唐の時代の詩人、杜甫が詠んだ詩の一節「人生七十古来稀也」(70歳は昔から”まれ”の意味)にちなんでいます。
喜寿(きじゅ) 77歳 喜の草書体が七十七と読めることから。 扇子に「喜」の字を書いて贈ることもあるそうです。
傘寿(さんじゅ) 80歳 傘の略字が「八十」と読めることから。 最近では本当の意味で長寿といえるのはこの傘寿からだそうです。
米寿(べいじゅ) 88歳 「米」の字を分解すれば「八十八」と読めることから。 長生きのおまじないとして鳩の飾りのついた鳩杖を贈ることもあるそうです。
卒寿(そつじゅ) 90歳 「卒」の略字が「卆」、九十と読めるからです。
白寿(はくじゅ) 99歳 「百」から「一」をとると「白」になることからです。
茶寿(ちゃじゅ) 108歳 「茶」という字は「十」が二つと「八十八」でできているからです。
皇寿(こうじゅ) 111歳 「皇」という字が「白」と「王」でできていて「白が99」、「王が12」(一と十と一)なので111になります。
大還暦(だいかんれき) 120歳 二度目の還暦を迎える意味から。





| ホーム | 会社概要 | 業務内容 | イベント情報 | 取り扱い商品| ネットショップ | お問い合わせ |


Copyright(C)2006 kobori waso. all Rights Reserved.